top of page

サナモアで下肢の蜂巣炎が軽快

  • 執筆者の写真: Admin
    Admin
  • 2015年7月1日
  • 読了時間: 1分

報告者: 神戸市 ウエノ光線療研 上野 響子氏

 

症例

30歳 女性 主婦

症状

右膝下部におできができたため、市販の軟膏を塗って様子を見ていたところ、徐々に赤く腫れあがり、痛みが増強し、夜も熟睡できず、悪寒も認めたため近医を受診。そこで、蜂巣炎と診断され、抗生剤を処方されたが、数年前に抗生剤の副作用で苦しみ、大変な思いをした経験があるので、母親の勧めもあり、サナモアで治療したいと来所した。当初、右膝下部は、発赤、腫脹しており、痛みも強く、軽度の発熱も見られていた。

療法経過

治療はBCカーボンにて、患部である膝を正面から30分、左右の側面から10分照射。その後、ABカーボンにて、腹部10分、腰部10分、足裏20分照射した。翌日から、自宅にて一日二回以上の照射を指示。二日目より、患部の傷口から排膿が始まり、傷口は徐々に拡大。しかし、痛みは激減し、夜間安眠できるようになり気分も良くなる。二週後には、傷口は縮小し、経過良好。三週目には痛みはほぼ消失し、歩いていても痛みを感じなくなる。一か月後にほぼ完治したとの報告を受けた。

 

※愛用者の声および治験例報告は効果・効能を確約するものではありません

最新記事

すべて表示
ペット治療

報告者: 東京都品川区 岸療術院 岸みどり氏 症例 犬(チャイニーズクレステッドドッグ)、メス、4歳 症状 60cm四方のステンレス製ケージに入れられっぱなしの状態だったため、膝が変形し、痛みで伸展できない状態。繁殖時のみケージから出してもらえ、それ以外の食事、排泄はケージ...

 
 
 
ペット治療

報告者: 東京都品川区 岸療術院 岸みどり氏 症例 黒猫、メス、推定生後2~3か月、体重4000~5000g(月齢より少ない) 症状 くしゃみ、鼻汁、目やに、結膜炎、下痢、脱水、食欲不振、真菌感染にて、動物病院を受診し補液を施行したが、半分も入らず、獣医は渋い表情で一週間も...

 
 
 
腰部脊柱管狭窄症による痛みがサナモアで軽快

報告者: 福岡県春日市 育美健康光線療研 山崎 いく子(旧姓前田)氏 症例 70歳 女性 症状 サナモアご愛用者。最近、歩いている時に腰が重くなり、徐々に足がしびれ、しゃがみ込むようになっていた。日常生活において、洗濯物を干すのも困難な状況となっていたため、光線療法で治すに...

 
 
 
bottom of page